昼食後に4Km(時間にして45分くらい)ほど歩く習慣はもう20年くらいになる。(家にいても仕事中でも)
最初の内は途中の半分くらいはランニングをしていた。最近は全行程早歩き。
7月8月はお休み。
始めたのは昼休みが手持ちぶさただったので、なんとなく歩いていたが習慣はおそろしいもので今では雨が降らなければ歩かずにはいられなくなってしまった。
月におよそ100Km、年間で1000Km、20年で20000Km。
すごい距離だね。ちなみに鹿児島佐多岬から宗谷岬間が約3000Km。

サンチャゴ・デ・コンポステラ

サンチャゴ・デ・コンポステラ
NHKのホームページより

昨日NHKのTVで3週間にわたって放映されていたサンチャゴ・デ・コンポステラの最終回(3回目)を見た。フランスのル・ピュイという町を出発点にした約1500Kmの巡礼道を歩く人たちの思いや,途中の景色などを淡々と綴る番組。1日20Kmくらいを3ヶ月近くかけて歩き通す人たち。一人の日本人を通して出会う人たちとの交流。何故そんなに歩くのか? 人それぞれがいろいろな目的で歩く。巡礼だから信仰に基づく目的だけかと思いきや、単に興味だけとか、ハイキング的なもの、仲間と遊びにきたとか色々だ。80代の人から赤ん坊を背負って来る人、年齢も様々。
時間つぶしで見始めたが途中からぐいぐいと引き込まれてしまった。
機会があれば是非再放送を見てね。

日本でいえばお伊勢参りとかお遍路さんに近いかも。
私も健康な内は歩き続ける。