暇だったのでスマホのOSを変えてみた。
私はAndroidのスマホを使い始めてから結構長い。
スマホの使い始めはiPhone4からでiPhone6Sまででやめた。
何故ならカスタマイズができなくなったからだ。(ほぼ、必要も無い状態)
JailBreak(脱獄)をするのが楽しみだった。
昨年あたりからは本体の値引きが小さくなり入手価格が大幅に高価になったこともある。高すぎる!!!
そこで眼に付けたのが中華スマホ! 安くて高機能でカスタマイズができる。
私からみればiPhoneから欠けているといえばテレビ電話機能のFaceTimeくらい。
これもLINE電話で同じ事ができるので不便は無い。
最新で手に入れたのがXiaomi(小紅)というメーカーのMI10Proだ。
購入した時点ではOSが中国語のものしか無かったので、有志の方達が開発したグローバル言語のものに変えて(前回の投稿)いたが、先週正規のグローバルのOSが配布されたので焼き直してみた。
前回はとらぶって危うく文鎮にするとこだったので慎重に進めた。
焼く為のツールで実行するが、何故かエラー。
調べてみたらダウンロードし、解凍したイメージファイルのフォルダ名が長いとエラーが出るような事が書いてあったので短くリネームしたところあっけなく終わった、が最後のところでFalsedと赤く表示されたので焦った。
これはWindowsの署名を無効にしていなかった為かも知れない。
しかし、再起動したらきちんと焼けていた。
しばらくこれでいく。
コメントは受け付けていません。